2013年2月
秋葉山瑞雲院 駒形稲荷大祭
秋葉山瑞雲院駒形稲荷大祭
厄除・商売繁盛・身体健全・交通安全
平成25年2月9日(土)大祈祷は午後1時より。
※紛失物でお困りの方はご祈願ください。霊験あらかたなり。
サービス 福引・甘酒・そば あり(午前11時頃より 先着順)
浜松市天竜区春野町堀之内992
以上、町内広告チラシよりの抜粋です。
ご興味のある方はおいでくださいませ。
以下秋葉山瑞雲院に関して・・・
秋葉山瑞雲院
北遠曹洞宗の名刹で多くの末寺を有し500年余の歴史ある寺院である。犬居城城主天野家の菩提寺としても有名である。
天野家は1回目1572年、2回目1576年徳川家康との戦いに破れ8代にわたって住み慣れた秋葉の地を去る。
瑞雲院には、天野家歴代のお墓が設置されているが墓塔には一切の刻印はない。
しかし後世に再興された寺院の位牌堂正面には最高位の「永昌院殿隣厳徳大居とある。後世の和尚がお寺の開祖故に設置したものか。
三つ葉葵の寺紋
徳川家康が犬居城攻めの時、瑞雲院元の場所(会下山)に陣をかまえた故にそのの功績により、寺紋は徳川本家で使われている「三つ葉葵」である。
葵の紋は本家(将軍家)と御三家親族とは微妙に異なっておるが、本家の紋は葉の元が右巴になっているが寺紋は本家の紋を使用している。
寛延三年(1750年)に建立された高欄付の朱塗りの山門は市指定文化財である。
現在改修工事中。