話題
新宮神社の夏祭り
毎日曇りや雨ではっきりしない天気が続いていますね~。
梅雨も早いところ明けてほしいものですが、天気はいかんともしがたいです。
おそらく今のところの予想では梅雨が明けるであろう7月20日(土)、
春野町和泉平の新宮神社の祭典が行われます。
新宮池に屋台船をうかべ、花火が打ち上げられます。
地元の人たちによるかき氷の販売などもあるようです。
だいたい夜の9時くらいまでが花火のうちあげかと。
渋沢栄一と春野町
先だって2019.5.28の静岡新聞に、2024年に発行予定の【新一万円札】の肖像画に埼玉県深谷市出身の実業家「渋沢栄一」が決まったのを受け、同市を訪れる人が急増しているという記事が載っていました。
翌29日、春野町の歴史研究家の木下恒雄氏から、本を書いたので当店の印刷機で宣伝用のチラシを印刷してほしいとの依頼がありました。
本のタイトルは『王子製紙気田・中部工場物語 村へやってきた文明開化』。
一冊寄贈を受けて読んでみると、明治23年2月1日に王子製紙の気田工場が開業し、その当時の代表取締役会長が「渋沢栄一」であった事が記してありました。
明治21年に建てられたレンガ造りの建物が現在も春野中学校の一部として保存されています。
これからの一万円札の顔が何らかの形で当春野町にも関係があったということは、130年も前の事ではありますが、夢物語としても楽しいことです。
(詳しい資料については当店にお訪ねください)
11月17日(日)森林散策会が開催されます
森林散策会(ウォーキング)参加者募集
日 時 平成25年11月17日(日)※雨天中止
集合場所 春野ふれあい公園
時 間 午前9時集合出発 約3時間 5kの行程
コ ― ス ふれあい公園→秋葉橋→秋葉神社下社→九里橋→犬居城址→熱田神社→ふれあい公園 (犬居城址からの展望は必見)
参 加 費 保険料 100円 当日集金
申込方法 住所、参加者名、年令、電話番号を下記までご連絡下さい。
天狗村 TEL053-985-0501 FAX053-985-0354
Eメール info@shizuokacha.co.jp
【申し込み締切日 平成25年11月15日(金)】
県及び市主催の講座を受講した「森林コーディネーター」がガイドします。
森林散策会終了後はおいしい食事・春野産業祭り見学はいかが♪♪
○春野いきいき天狗村の【栗ご飯定食1,000円】(要予約先着20名様のみ)
栗ご飯、汁、山菜てんぷら、赤いこんにゃくのさしみ、漬物、サービスメニュー
○11月16.17日は春野協働センターで毎年恒例の春野産業祭が開催されます。ごいっしょにいかが?
秋葉山瑞雲院 駒形稲荷大祭
秋葉山瑞雲院駒形稲荷大祭
厄除・商売繁盛・身体健全・交通安全
平成25年2月9日(土)大祈祷は午後1時より。
※紛失物でお困りの方はご祈願ください。霊験あらかたなり。
サービス 福引・甘酒・そば あり(午前11時頃より 先着順)
浜松市天竜区春野町堀之内992
以上、町内広告チラシよりの抜粋です。
ご興味のある方はおいでくださいませ。
以下秋葉山瑞雲院に関して・・・
秋葉山瑞雲院
北遠曹洞宗の名刹で多くの末寺を有し500年余の歴史ある寺院である。犬居城城主天野家の菩提寺としても有名である。
天野家は1回目1572年、2回目1576年徳川家康との戦いに破れ8代にわたって住み慣れた秋葉の地を去る。
瑞雲院には、天野家歴代のお墓が設置されているが墓塔には一切の刻印はない。
しかし後世に再興された寺院の位牌堂正面には最高位の「永昌院殿隣厳徳大居とある。後世の和尚がお寺の開祖故に設置したものか。
三つ葉葵の寺紋
徳川家康が犬居城攻めの時、瑞雲院元の場所(会下山)に陣をかまえた故にそのの功績により、寺紋は徳川本家で使われている「三つ葉葵」である。
葵の紋は本家(将軍家)と御三家親族とは微妙に異なっておるが、本家の紋は葉の元が右巴になっているが寺紋は本家の紋を使用している。
寛延三年(1750年)に建立された高欄付の朱塗りの山門は市指定文化財である。
現在改修工事中。